
快適生活のひと
Employee introduction
先輩紹介一覧


未経験から
事務のスペシャリストへ
物流管理部仕入課
係長
2015年入社
越村 由季こしむら ゆき

入社して10年の間に、さまざまな部署の「事務職」で経験を積みました。最初は派遣社員として受電部に所属し、正社員登用後に商品企画・DM事業部、メディア事業局、そして現在の仕入部門へと異動。それぞれの部署の“縁の下の力持ち”である事務業務に取り組んできました。しかし、実を言うと当社に入社するまで、デスクワークは未経験。当社で実務を経験していくうちに、周囲の皆さんから評価していただき、「自分がこの仕事に向いているんだ」と気付くことができました。

現在所属する仕入課の仕事は、仕入業者さんへの発注や製造依頼、納期の管理・調整、メディア事業局との販売数の共有など、社内外とのやり取りも多い業務。さらに事務の中でも数字に関係することが多く、難しいと感じることもあります。しかし、その分、納期も在庫も計画通りに調整できたときには、大きな達成感を得られる仕事です。また、当社は女性が多い職場ですが、いわゆるギスギスとした雰囲気もなく、部署間の壁もないため、いろんな部署と連携する業務であっても進めやすい環境です。仕入課としては、まだ2年目。仕入のスキルや物流のノウハウなど、周囲の知識豊富な先輩に学びながら、これからも日々成長していきたいと思います。


スケジュール
- 9:00
- 出勤、掃除
- 9:10
- 朝礼
- 9:20
- 在庫の確認、発注、問い合わせ対応
- 12:45
- 休憩
- 13:30
- 関係部署と連携し在庫調整及び、メルカリ掲載準備など
- 16:00
- 翌日商品の入荷確認、未出荷確認
- 16:30
- 取引先への連絡など
- 18:00
- 退社


やりがいと
メリハリある生活を実現
物流管理部出荷課
副係長
2018年入社
片谷 健太郎かたたに けんたろう

「上司との距離が近く、休みも取りやすい、働きやすい環境!」それが、当社に入社した大きな理由です。もともとは、契約社員として同じ出荷作業を行っていたのですが、業務内容と働く環境が自分に合っていると感じ、正社員登用を申し出ました。入社して7年目になりますが、当時から上司や同僚との距離が近く、相談事もしやすい関係性が築けています。休日や仕事帰りに飲みに行くこともありますよ。また、シフト制で平日・土日含めて休みが取りやすいことも魅力です。私の場合は、趣味の推し活にも時間を取ることができ、メリハリのある生活につながっています。

出荷業務は、お客様から受注があった商品を綺麗に梱包し、遅れが出ないように出荷する業務。常に出荷状況を把握し、契約社員やアルバイトスタッフの皆さんをマネジメントしながら、1日1,000~2,000件の出荷を効率良く進めていきます。自分や仲間の頑張りが出荷件数として目に見える仕事なので、達成感も大きいですね。朝、2,000件近くあった数字が、業務終了前に0になったときには、思わず笑顔がこぼれます。私たちの仕事は、自社商品をお客様に届ける最終段階。これからもお客様に喜んでもらえるよう、丁寧でスピーディーな業務を目指していきます。


スケジュール
- 8:20
- 出勤、出荷作業準備、清掃
- 9:00
- 朝礼
- 9:10
- 作業開始、出荷、入荷、入庫
- 12:00
- お昼休憩
- 13:30
- トラック積み込み
- 15:00
- 作業再開
- 17:00
- 翌日作業準備、倉庫内整理
- 17:40
- 机上作業
- 18:15
- 退勤


全員に
チャンスがある環境だからこそ
受電部
副主任
2023年入社
田郷 直子たごう なおこ

前職は食品会社のエリアマネージャー職で現在とは全く異なる仕事内容でした。不安はありましたが、「この転職を人生最後の転職にしたい」「長く働ける環境で成長したい」という想いから入社を決意。現在は、注文を受けるコールセンターのSV(スーパーバイザー)業務や新人研修を担当しています。SVはセンター全体の回線や人員を調整する司令塔。例えば新聞広告やラジオで反響が大きいと予想される日には、センターの回線、つまり人員を増やすなど調整しています。また、受電の業務は当社に入社した全社員が最初に経験する業務。そのための新人研修も担当しているのですが、新入社員の皆さんが、日々成長していく姿を間近で見ることは、私のやりがいにもつながっています。

もちろん大変なこともありますが、当社は社歴や年齢関係なく、自分の意見や提案を発信できる風土が根付いており、前向きにチャレンジできる環境が魅力です。私のような異業種からの転職者や未経験者も、新しいことにチャレンジできる場所。全員にチャンスが与えられる場所です。こういった環境を活かし、今後はAIの有効活用やオペレーターのスキルアップのための指導強化を進めながら、他部署からつないでもらったお客様のバトンをしっかり受け取っていきたいと思います。


スケジュール
※遅番担当 勤務時間12時~21時
- 11:45
- 出勤。スケジュール確認
- 12:00
- 勤務開始。前日の呼量、応答率など確認
朝礼 - 13:00
- 現場フォローを行いながら、シフト作成や集計業務など
- 15:00
- 昼休憩
- 16:00
- 回線管理業務
各OPへ発信業務や他入力業務など割り振り指示
受注ミスや対応の必要な問い合わせがないか確認 - 21:00
- 閉め作業。施錠等確認し退社。